本文へ移動

五島のお盆について

ここではほんの少しだけ、五島列島の福江島のお盆についてご紹介をさせて頂きます。
しかし福江島のお盆と言っても、島の中の地域によってまたそれぞれ違う風習の処もございます。
 
近くに五島出身の方がいらっしゃいましたら、是非ともお盆の事を尋ねてみて下さい。
島のお盆ならではのエピソードがその方にもあるのかもしれませんよ。
 
五島のお盆の期間は8月13~15日です。
関東など一部の地域では7月13~15日というところもあります。
エイサーで有名な沖縄は旧暦の7月13~15日という日程です。
 
日程によっても地域差がありますね。
 

提灯について

五島のお盆は、お墓に提灯をかけます。
(福江の紋提灯は、殆どの所が2号上の提灯を使用しています。)
 
8月10日頃から木枠(提灯立て)をお墓まで持って行って組み立て、13日~15日は雨が降らない限り、夕方から提灯を掛けに行きます。
ここ数年は木枠は重くてかさばり、運んでいくのも大変という事もあって、ポール式の提灯立てを使用される方も増えてきました。
 
お墓に掛ける提灯の数は家によって違います。
墓の広さによるのは勿論ですが、初盆の時は四面全て飾ったりするところもあります。
 
提灯に使用する蝋燭は一般的には1時間~1時間半程度の蝋燭が比較的多く見受けられます。
ほんの少し前は2時間位の蝋燭が多かったのですが、少しずつお墓に行く時間は早く、滞在する時間は短くなってきています。
 
それと、墓参り用のお線香は必須です。
皆さん自分達の家のお墓だけでなく、お世話になった方や、ご近所の墓にお線香を持ってお参りします。
お墓周りをするときに線香を束にして持っていると、燃え上がって松明のように火が大きくなるので注意が必要です。
 

お墓での花火

長崎と同様に五島列島の福江島でもお墓で花火をします。
お墓で花火をするのは全国的には珍しい事だそうです。
お盆の時期になると、町中のおもちゃ屋さんだけでなく、スーパーやドラッグストアにまで花火が売られています。
 
大人から子供に渡される「花火代」という名のお小遣い。
ご先祖様へのご挨拶という大切な時間であることは勿論ですが、子供達にとってお盆は一年の中でも楽しいイベントの一つでもあります。

念仏踊りについて

福江島の中でも各地で様々な念仏踊りがあります。
 
福江市内ではチャンココ
富江町の方ではオネオンデ
三井楽町の方ではカケ
嵯峨の島の方ではオーモンデー
 
と、この福江島の中でも様々。
衣装や踊りも町内ごとに飾り付け・振付が違い、町内各地で踊られています。
最近は五島を代表する伝統舞踊として、観光の方々に対して披露する場面も増えてきました。
(お盆の時には港のターミナル内での披露もあります。)
 
お盆が近づくと、各町内の青年団の方々が自分たちで衣装も制作し、夜遅くまで踊りの練習をしています。
長い伝統を伝え続けている念仏踊り。
今なお踊り手として継承してくれている方々に尊敬の念を抱きます。
 

船・飛行機のチケットについて

島外に出ている方が帰省をするタイミングは殆どがお盆とお正月です。
航空チケットは特割の予約日から始まり、船も予約開始日を気を付けていないと、帰りたくても帰れないとなりかねません。
 
五島入りのピークは8月10~13日頃。
五島発のピークは8月16~18日頃です。
(あくまで個人的な主観です。参考意見として。)
 
この時期のお葬式は特に島外の方が参列しようにも参列できないという事が多々あります。
五島に来ることが出来ても、帰る便を取れないという状況になったりします。
その場合は、葬儀の時の生花のお供えであったり、弔電を打つ・電話でお話をしてから改めてお手紙などで連絡を取るなどして、後日伺える時に伺うなどすることをお勧め致しております。

島内の交通事情

福江島の中に車がこんなにあったのか‼
毎日これだけ人がいれば島ももっと盛り上がるのに‼
 
毎年のようにそのような話が出てきます。
 
車での帰省で乗ってきた他府県ナンバーの車は勿論、帰省してきた子供が親の車で友達と出かけたりと、驚くくらいに交通量が増えます。
この時期はレンタカーも空きが無くなるほど需要が多いそうです
 
お盆当日はお墓の周りも車で一杯。
町中の飲食店ではあちこちで同窓会が開かれています。
島内で生活をするものにとって、ご先祖様の事を思い、迎えるだけがお盆ではなく、旧友と出会い懐かしい時間を過ごすことができるお盆の時間となっています。

お盆用品・盆飾りの案内

お墓用の提灯だけでなく、お墓に飾る造花や自宅に飾る盆提灯や線香・蝋燭などご入用が多いお盆。
当社店舗におきましては、お盆期間は特別価格にて販売致しております。
また、初盆のお宅では祭壇を準備してご先祖様をお迎えになる所もございます。
勿論当社の方でも祭壇のご準備は承っております。
レンタルの祭壇だけでなく、ご自宅用の白木祭壇も販売致しております。
どんな些細なことでも構いませんので、何なりとご相談下さい。
TOPへ戻る